【脳には「利き回路」がある】

利き回路。

人間は生まれてから、この利き回路というものを色々な事を通して伸ばしていく必要があるんでしょうね。勉強でも、趣味でも、スポーツで。そして大人になってからは仕事を通して。

向いてない回路を修正していくのも、ある程度までは必要なんでしょうけど、それをやり過ぎるとその人の長所まで奪ってしまう事になってしまうんでしょうね。

以下、黒川さんの著書より抜粋て紹介します。

ほとんどの男子は、「空間認知優先型の脳」で生まれてくる。そうじゃないから不正解ではないが、そうである男性が大多数。

対する女子は、ほとんどが「コミュニケーション優先型の脳」である。

空間認知優先型とは、自然に「遠く」まで視線を走らせ、空間の距離を測ったり、物の構造を認知する神経回路を優先する脳の使い方。

コミュニケーション優先型とは、自然に「近く」に集中して、目の前の人の表情や所作に反応する神経回路を優先する脳の使い方。

脳はどちらの使い方も出来るが、とっさにどちらを優先するかは、予め決められている。誰にでも利き手がある様に、誰の脳にも「利き回路」があるのだ。命に関わる様な「とっさ」の時に迷うと、危ないからだ。

黒川伊保子

脳科学・人工知能(AI)研究者

どちらも使える。けれど、とっさのときに優先される回路がある。

それが分かっていれば、日常的に色々なことに対応しやすくなる気がします。

長所を伸ばしつつ、仕事や日常生活において、苦手な方も補う意識をもって使っていく事で、脳の使用方法にバランスが良くなっていく様に思います。

目的志向が強い人は、どうしても自己中心的になって他者とのコミュニケーションが円滑にいかなかったりしがちですし、反対に他者との人間関係を優先しがちな人は、自分の感情ややりたい事が犠牲にしがちになったりしますよね。

自分の脳が今、どちらを優先しているのかを少し客観的に捉えられるだけで、ずいぶん生きるのが楽になるような気がします。

Follow me!