コミュニケーション力について②

続きです。

コミュニケーションの中身。

これをきちんと押さえていないと、人の関係は上手くいきませんよね。

自分は今、相手に何を伝えたいのか?

相手のどの部分を理解したいのか?

ここをしっかりと見極めていないと、すれ違いが起こってしまう。

ーーーーー

「意味と感情」、この二つの要素をつかまえておけば、コミュニケーションの中心を外す事はない。

情報という言葉は、感情の次元をあまり含んでいない言葉だ。情報伝達としてのみコミュニケーションを捉えると、肝心の感情理解が疎かになる。人と人との関係性を「心地よく濃密にしていく」事が、コミュニケーションの大きな狙いの一つ。

従って、「感情をお互いに理解する」事を抜きにすると、トラブルの元になる。

仕事上のやり取りで、一見、情報だけを交換している様に見える時がある。

そういった状況でも、「感情面に気を配ってコミュニケーションしている人」と、「そうでない人」とがいる。

両者の間では、仕事の効率や出来・不出来に違いが出る。

人間は「感情で動くもの」だ。

情報交換をしている時でも、「同時に感情面での信頼関係を培う」事の出来る人は、仕事がスムーズにいき、ミスもカバーしやすい。

トラブルが修復不可能にまでなる時には、必ずと言っていい程、感情の行き違いがある。

コミュニケーション力とは、「意味を的確に掴み、感情を理解し合う力」の事である。

齋藤孝(明治大学教授)

ーーーー

相手と「意味」を共有したいのか?

心の交流、心情の理解をしたいのか?

混ん二つの「どちらを求めているのか」で、コミュニケーションの方法はまるで変わる。

幼い頃から少しずつ、「今、自分はこの二つのうち どっちをしいるのか?」を意識させていくと、コミュニケーション能力は飛躍的に上がると思います。

Follow me!