怒るべき時に怒れない日本人

この文、本当にその通り。

お花畑スピ系とかもそう(まともなスピ系や宗教は、立ち向かうべき時にはちゃんと闘え!と教えますからね)ですが、「公憤」という感情がちゃんと持てない。「理不尽な社会」に対して怒れない、立ち向かえない。

こういうのって、昔は「腑抜け」、「腰抜け」って言うたんですよ。

飼い慣らされた羊。野生の牙をもがれてしまって実に情けない・・・。

以下、精神科医の野田秀樹氏の文章を転載。

日本人にアンガーマネジメントは不要

皆さんが、どんな感情をコントロールしたいかと聞かれて、おそらく最初に思いつくのは「怒り」だと思います。

現在、感情コントロールをテーマにした書籍のなかで売れ筋となっているのは、「アンガーマネジメント」系の本です。怒りを鎮めるノウハウに対して、高いニーズがあるのです。

たしかに、アンガーマネジメントは大事なスキルであり、心得ておくに越したことはないでしょう。

しかし、日本人が本当に気にすべきポイントはそこではない、と私は思っています。

アンガーマネジメントの発祥地はアメリカです。こうしたトレーニングが生まれるだけあって、彼らが怒りに駆られたときの激しさは、日本人の比ではありません。

日本人は彼らよりずっと穏やかですから、怒りを抑えることにそこまで懸命にならなくていいのです。というより、むしろ「怒るべきときに怒れない」のが今の日本人です。

現在の政治に対する、日本人の「怒らなさ」は驚異的です。

30年にわたって国力が落ち続けても、格差が広がり続けても、旧世代が利権に群がっていても、公文書が改竄されても、非難の声が大きな潮流となることはありません。

政治家の疑惑も、いつしかうやむやにされます。「とことん追及しよう」などと言う人は、「いつまで怒ってるの?」という目で見られます。

ほかの国ならばとっくに政権がひっくり返っているような事態を、日本人は何年も、許し続けているのです。

そんな人々がアンガーマネジメントの本を買って、「6秒数える」「深呼吸する」などの怒りの抑え方を学ぼうとするのはいささか妙です。日本人は全体的に、自分たちの感情の持ち方について、自己認識を誤っているのではないでしょうか。

社会的地位や学歴はまったく関係ない…精神科医が「本当にバカだ」と思う人の特徴 より

ーーーー

「怒り」も人間にとって凄く大切な感情だから、与えられている。喜怒哀楽、全て必要なものなんですよね。

その中で、なぜ「怒り」だけが目の敵にされているのか?

その意味をちゃんと考えなければならない。

搾取する側にとって、下にいる人間が感じる「正しい怒り」程、彼らにとって嫌で厄介なものはないからですよ。

Follow me!