自分ルールで他者を裁かない
この間、資料を整理していた時に、ついつい読んでしまった本から抜粋して紹介します。
人間、これをやりがちですが、これで解決する事ってまずないですよね。
【自分と同じルールで他人を裁くのをやめよう】
完璧主義思考、特に理想主義の傾向が強い人は、自分に高い基準を要求し、甘えを許さず、妥協しない。そして、同じくそれを他人にも求める。努力しない人や妥協する人を許せず、イライラしてしまう。完璧主義から最善主義に移行すると、自分が楽になるだけでなく、相手にも寛容になれます。他人にイライラしたり、責める事も減っていくでしょう。
(実践)
①叱るべきミスと、許容すべきミスを区別する。
②自分と相手とで、ルールを変える。

①は、わりと出来やすいけど、②はなかなか難しかったりする。赤の他人なら大丈夫やけど、親しい人や仲間と思っている人にはどうしても親しみとか甘えがあって、自分ルールを適用しがちですよね。
出来る上司とか、人を育てるのが上手い人って言うのは、この部分を上手に押さえているんやろうなと思います。常に心掛ける様にしたいです。
って、これ、最初にこの本を読んだ時にもそう思ってたはずなんですよね、人間って頭で理解してもやっぱりなかなか身にはつかないもんですよね・・・。