なぜかつての日本人の心は強かったのか?①
なぜかつての日本人の心は強かったのか?
このシンプルな問いをまずは共有しておきたい。
現在でも勿論、心の強い日本人は数多くいるし、かつての日本人と言うのが歴史に名を残している人ならば心は特別強いのは当然だ。心の強さの統計的データはないのだから、一概には言えない。
しかし、親の世代、祖父母の世代と世代の記憶を遡った時、「日本人の心が強くなったか?弱くなったか?変わらないか?」と考えると「弱くなった」と思う人が多いのではないだろうか?
中学、高校、大学の教員の実感としても、心が年々幼く、弱くなってきているという声を聞く。
「学力低下よりも心の強度の低下がより問題だ」というのが、私達 教員の共通認識になってきている。社会人でも同様の声を聞く。
では、かつての日本人が今よりも心が強かったとするなら、その理由、背景は何か。
齋藤孝
(明治大学教授)
続く

確かに、日本人の「心が年々幼く、弱くなってきている」というのは実感として感じます。
「他人や環境」が悪い事もあるでしょうけど、「他人を変える努力」をするには凄いエネルギーが必要になる上に、効果はそれほどないと思うんですよね。
それよりも、「自分を変える努力」をした方が早くて確実。
その方法を探りたいものですね。