コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

発輝道! 

  • ホーム
  • ご挨拶&理念
  • パーソナル・トレーニング
  • 私塾「人間道場 悟塾」
  • セルフ・コンディショニング教室
  • アクセス
  • お問い合わせ

2022年4月

  1. HOME
  2. 2022年4月
2022年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月10日 チーフ・オカポン 宗教・スピリチュアル

まずは出す!

世の中は陰陽。 「出すと入る」はセット。 出さないと、入らない。 出さないとはいらないのに、入れる事ばかりを必死で求める人が多過ぎる。 アウトプットはしないくせに、インプットだけをしようとする。他人を喜ばせる事をしないの […]

2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 チーフ・オカポン 日本の文化

龍馬と竜馬

中書島駅にて。 昔はこの方、ほんまに英雄やと思ってましたね。 明治維新の真実を知った時にはビックリしました。司馬遼太郎もウソ(とまでは行かなくとも、脚色が凄い事)を書いている自覚があったらしいし、酷い話ですよね。ちゃんと […]

2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 チーフ・オカポン 日本の文化

醍醐の花見・醍醐味

醍醐寺。地元の人は、ほぼ醍醐寺と呼ぶ事は無くて、「三宝院」と呼んでますね。醍醐の花見っていうだけあるなと思う。秀吉、凄いな。 「醍醐味」っていう言葉も、この場所からですもんね。水がとても美味しかったそう。 「○○の醍醐味 […]

2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 チーフ・オカポン オススメの本

すぐにムカつく現代人

すぐに「ムカツク」現代人は呼吸が浅いからなのだ。 ムカツクとは、鳩尾が固く胸につかえる感覚。 これは息を浅く吸ってばかりいる事で、心身が平静な状態になれないのが原因である。 齋藤孝(明治大学教授) これ、ほんまそう。 体 […]

2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 チーフ・オカポン オススメの記事

評価の呪縛から解き放たれる

稲垣えみさん。以前、本を読んで凄く面白くて印象に残っている方なのですが、この対談も良かったです。 幼い頃から、他者との競争に追われ、そして他者からの評価に晒され続ける現代社会ですが、ここから抜け出せると見える景色が全く違 […]

2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 チーフ・オカポン 未分類

【「エネルギーを奪う人」を見分ける能力】 世の中には、「一見いい人に見える」けれど実はその様に「見せている」だけで、実はいい人ではない人、相手のエネルギーを奪う、吸いつくす人がいる。そういう人には近付いたらアカンなと思う […]

2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 チーフ・オカポン アスリート

人間は、存在感と価値観で生きている

このセリフが言えるって、本当にカッコええし、こう言えるのは本当の意味で自分に自信があって、誇りを持っているっていう事ですよね。 貧乏のどん底から、カベ(ピッチャーの球を受けるためだけの存在として使い捨て要員)としての入団 […]

2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 チーフ・オカポン オススメの本

ブレない心や技をつくる

ブレない心や技を作るために必要な事。 何をやっても軸がない、ブレブレな人が多い最近の世の中ですが、ブレない軸を作るのは本当は難しい事じゃない。 ここで書かれている様に、「クリアな意識」さえあればいい。 そして、それは「大 […]

2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 チーフ・オカポン オススメの本

憧れを伝染させる力

こういう指導者に教わると、後々違いますよね。 その強化や種目だけじゃない、生きるエネルギーみたいなものを注ぎ込まれる気がする。 自分が本当に好きなものをやって生きて来たから、そういう師や先輩に沢山出会えたのは、本当に財産 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

最近の投稿

サンライズとメロンパン

2025年5月25日

老いと美学

2025年5月4日

心の値打ち

2025年2月23日

2024年12月20日

色んな幸せ

2024年12月3日

「ここぞ」という時に頑張れる力

2024年12月1日

悩みの原因は視野の狭さ

2024年11月29日

本当の自由とは?

2024年6月5日

闘争心と生存本能

2024年6月1日

「頭の良さ」と「身体感覚」

2024年5月8日

カテゴリー

  • アドラー
  • オススメのお店
  • オススメの動画
  • オススメの本
  • オススメの記事
    • 西野亮廣
  • シュタイナー
  • スポーツ
    • アスリート
      • 為末大
      • 野村克也
  • フィジカルトレーニング
  • 人間関係
  • 健康情報
  • 宗教・スピリチュアル
    • 飯田 史彦
  • 岡田斗司夫
  • 心
  • 思考法
  • 悟塾
  • 指導・教育
  • 日本の文化
  • 日記
  • 未分類
  • 武道
  • 歴史
  • 活動日誌
  • 生命
  • 社会
  • 組織作り
  • 脳
  • 身体感覚
  • 農業
  • 阿久悠
  • 食事法

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

カテゴリー

  • アスリート
  • アドラー
  • オススメのお店
  • オススメの動画
  • オススメの本
  • オススメの記事
  • シュタイナー
  • スポーツ
  • フィジカルトレーニング
  • 人間関係
  • 健康情報
  • 宗教・スピリチュアル
  • 岡田斗司夫
  • 心
  • 思考法
  • 悟塾
  • 指導・教育
  • 日本の文化
  • 日記
  • 未分類
  • 武道
  • 歴史
  • 活動日誌
  • 為末大
  • 生命
  • 社会
  • 組織作り
  • 脳
  • 西野亮廣
  • 身体感覚
  • 農業
  • 野村克也
  • 阿久悠
  • 食事法
  • 飯田 史彦

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
DSC_0383

リベラルアーツアカデミー 発輝道
〒612-8435
京都市 伏見区 深草 泓ノ壺町 スペリオン伏見

Copyright © 発輝道!  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • ご挨拶&理念
  • パーソナル・トレーニング
  • 私塾「人間道場 悟塾」
  • セルフ・コンディショニング教室
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP